カルディの杏仁豆腐はまずい?理由や美味しい食べ方を紹介!

当ページのリンクにはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。
  • URLをコピーしました!

カルディの人気商品「パンダ杏仁豆腐」。

濃厚でなめらかな口あたりがクセになる!とリピーターも多い一方で、ネット上では「まずい」という気になる口コミもちらほらあって気になります。

あんなに人気の商品なのに、なぜ「まずい」と言われてしまうんでしょうか?

くまっち

美味しくない理由が逆ん気になる!

今回はその理由を調査するとともに、苦手な人でも美味しく食べられるアレンジ方法や、おすすめの食べ方もあわせてご紹介します!

目次
スポンサーリンク

カルディの杏仁豆腐はまずい?理由や口コミを調査!

大人気のカルディの杏仁豆腐は、もっちりするような滑らかさがクセになると評判の商品です。

ですが、ネットで調べてみると「まずい」という気になるワードも見かけます。

あれだけ人気なのに、なぜ「まずい」と言われることがあるのか?

その理由や口コミを徹底調査しました!

カルディの杏仁豆腐がまずいと感じる声の理由

カルディの杏仁豆腐が「まずい」と感じる声の理由をまとめてみました。

まずいと感じる声の理由
  • 薬っぽい風味
  • 牛乳の匂いが強い
  • 固すぎる
  • 甘さが強すぎる

詳しくみていきましょう!

薬っぽい風味

カルディの杏仁豆腐の風味については、「薬っぽい」「漢方のような味がする」と感じる人もいます。

もともと杏仁豆腐はデザートとして親しまれる一方で、古代中国では喘息などの治療に使われた薬膳料理の一種として発展した背景があります。

またカルディの杏仁豆腐には「杏仁粉」が使われているので、「杏仁霜」で作られた杏仁豆腐に比べると風味がさらに豊かになっているんです。

杏仁粉:杏の種子の中にある仁(あんずの種の核)を粉砕して作られた粉。主に甜杏仁(甘い杏仁)を使用し、風味が豊かです。
杏仁霜:杏仁粉にコーンスターチや砂糖、脱脂粉乳などが加えられたもので、より滑らかな食感と甘みを持っている。杏仁霜は、杏仁の風味を強調するために使用されることが多い。

カルディに限らず、杏仁豆腐の風味が多少「薬っぽく」感じられるのは自然なことですが、原材料の違いにより、人によっては風味が強く感じて「まずい」と感じてしまうこともあるみたいですね。

くまっち

クオリティが高いから人によっては杏仁の風味を強く感じ過ぎてしまうんでしょうね。

牛乳の匂いが強い

カルディの杏仁豆腐については、「牛乳臭さが気になる」と感じる人もいるようです。

ただ、パッケージや公式サイトを見る限り、特別な牛乳を使用しているわけではありません。

牛乳の香りを強く感じるのは、匂いに敏感な一部の人によるものかもしれませんね。

固すぎる

カルディの杏仁豆腐は、ぷるぷるというよりも少し「もっちり」とした食感が特徴です。

くまっち

人によっては牛乳プリンみたいに硬いと感じる人もいました。

ゼリーのような軽い食感が好みの人には、この「もっちり感」に違和感を覚えることもあるようです。

とはいえ、逆にこの独特のもっちり食感にハマる人も多く、結局のところ「美味しい」「美味しくない」という評価は好みの問題といえそうですね。

甘すぎる

カルディの杏仁豆腐は、人によっては「甘すぎてくどい」と感じることもあるようです。

特に甘いものがあまり得意でない方には不評な場合も。

しかし、フルーツを添えるなど酸味をプラスすることで、さっぱりとした味わいにアレンジできます。

ピヨこ

甘さの感じ方は体質によるみたいだよ

実際に食べた人の口コミ

ここからは実際に食べた人の口コミをまとめました。

ネガティブな口コミ
  • ちょっと薬っぽい風味が強いかな。漢方みたいで苦手でした。
  • ぷるぷるかと思ったら意外ともっちり。ゼリー系期待してる人は注意かも。
  • 牛乳っぽい香りがちょっと気になった。ミルク感強めが苦手な人は厳しいかも。
  • 甘さが濃厚すぎて、最後はちょっとくどい感じ。
  • 大きいサイズは途中で飽きちゃって食べきれなかった。
ポジティブな口コミ
  • 濃厚な味わいとなめらかな口どけ最高!
  • ココナッツミルクのようなマイルドな味がめちゃくちゃ美味しい。
  • 高級中華料理屋に匹敵するおいしさ。市販品の中でもダントツです。
  • 滑らかな食感と程良い甘みがたまりません。後味はスッキリしていて大変食べやすい。
  • 初めて食べたけど、今までで1番美味しいと思いました!口に入れた瞬間とろける感じが最高。

カルディの杏仁豆腐の特徴を良いと感じるかちょっと苦手に感じるか、人によって好みが分かれているみたいですね。

実食レビュー

実際に私も食べたことがなかったので、早速買って食べた感想をまとめました。

実食レビュー
  • 薬っぽい風味・・・確かに今まで食べた杏仁の中ではダントツに風味が強いけど、それほど気にならない
  • 牛乳の匂いが強い・・・匂いというより、杏仁の風味の後にやってくるミルクの後味を強く感じる
  • 固すぎる・・・もっちりしてて特に気にならない。むしろ好きな食感
  • 甘すぎる・・・それほどでもない。むしろちょうど良い

最初の一口目は杏仁の風味がこれほど強いのかとちょっとびっくり!

薬ぽいと言えば薬っぽいですが、食べ慣れているせいなのかあまり嫌な印象はなく。

食感や甘さは私好みでちょうど良い◎ミルキーな後味も今まで食べた杏仁豆腐にはなかったので美味しいと感じました。

SNSやネットでの口コミもまとめてみましたが、私の感想と重なる部分がほとんどでしたね。

まだ食べたことがない方はぜひ一度ご賞味ください!

カルディ杏仁豆腐が苦手な人に!食べやすくなるアレンジレシピ3選

カルディの杏仁豆腐は冷蔵庫で冷やすだけでも十分美味しく食べられますが、苦手な方はアレンジレシピをお試しください!

風味を抑えたい人向けのレシピ

風味が気になる場合は、香りの強い食材をトッピングしてみてください。

おすすめのトッピング
  • きな粉
    炒った大豆の香ばしさと、ナッツのような甘い香りでわらび餅風にアレンジ
  • 黒蜜
    コクのある濃厚な香り。ちょっとビターで香ばしく、上品な和風スイーツも美味しそうです。
  • 黒胡麻
    黒胡麻の力強く香ばしく香りを楽しむのもありです。
  • フルーツ
    フルーツの香りや酸味ですっきりとした味わいに。

面倒な時はパックから出した杏仁豆腐に直接かけてOK

見た目重視な場合は、杏仁豆腐を一旦火にかけて溶かし、カップに入れて冷やして(固めて)からトッピングを試してみてください。

口に入れた時にトッピングの食材の味が口に広がり、杏仁の風味が遅れてやってくる感じです。

何もないより食べやすく、杏仁豆腐のミルキーさがどのトッピングにもマッチしてていろいろ試したくなりますね。

食感が苦手な人向けのレシピ

食感が苦手な場合は、凍らせたり、クラッシュまたはカットしてヨーグルトやドリンクと合わせてみるのがおすすめ。

凍らせるならパッケージごと冷凍庫に入れても◎

ドリンクに合わせて杏仁豆腐を細かくカットしたり形がなくなるまで潰すのもありですね。

おすすめのドリンク
  • アーモンドミルク
    ナッツ感がほんのり香る「アーモンドミルク味の杏仁豆腐風ラテ」風に!
  • ヨーグルト&牛乳
    細かくクラッシュして牛乳とヨーグルトと混ぜることで、クリーミーで滑らかさっぱりなドリンクに。
  • フルーツジュース
    杏仁豆腐の白さとフルーツジュースの色の対比で、見た目にもおしゃれなデザート風にアレンジ
くまっち

ドリンクと合わせると風味も和らぐので気になる人にはおすすめです!

甘さが苦手な人向けのレシピ

甘いものが苦手な人は、さっぱり食べられるような工夫が必要です。

さっぱり食べる方法
  • コーヒーゼリーやコーヒーに入れる
    コーヒーの苦味と風味で杏仁独特の風味が和らぎ甘さも抑えられます
  • アイスティーに入れる
    アイスティーでさっぱりとした味わいに
  • フルーツを加える
    キウイやパイナップルなど酸味の強いフルーツで甘さを抑えるのもおすすめ!
  • カクテルのトッピングにする
    杏仁豆腐の風味やクリーミーで優しい甘さがカクテルと相性抜群です

杏仁豆腐って思っていた以上にいろんな食材との相性がいいので、いろいろ試してお気に入りを見つけるのがおすすめ!

特にカルディの杏仁豆腐はクリーミーなので、それが活かせる食材なら試して見る価値ありですね!

カルディ杏仁豆腐の値段やカロリーは?

値段カロリー
パンダ杏仁豆腐ミニ 215g235円322.5kcal
パンダ杏仁豆腐 537g528円805.5kcal

カルディの杏仁豆腐は、100gあたり150kcalで、6枚切り食パン1枚と同じくらいのカロリーです。

ケーキやドーナツが大体1個300〜350kcalぐらいなので、ミニを1パック食べとそのぐらいのカロリーになることは覚えておきましょう。

かなり濃厚なので、ミニを半分にして食べてもそこそこ満足できるボリュームです。

まとめ

カルディの杏仁豆腐は、独特の香りや濃厚な食感が特徴の本格派スイーツ。

そのため「薬っぽい」「甘すぎる」「牛乳くさい」など、人によっては苦手に感じるポイントもあるようです。

ですが一方で、好きな人からは「高級中華の味!」「とろぷる食感がクセになる」と絶賛されているのも事実。

もし苦手と感じたら、フルーツや黒蜜、ヨーグルトなどと組み合わせてみると、風味がまろやかになってぐっと食べやすくなりますよ。

価格も手ごろで、ボリュームたっぷりなのにカロリーは意外と控えめ。

アレンジ次第で楽しみ方が広がるので、気になる方はぜひ一度試してみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次